私の経験談で、100円ショップで買ったほうがいい物、
買ってはいけなものをまとめてみました。
100円で安いからとなんでもかんでも
100円ショップで買うと逆に損します。
そこで今回の記事では
100円ショップで買ったほうがよいもの、
100円ショップで買ってはいけないもの
について私自身の体験をもとに紹介してみます。
あくまで個人の感想ですけどね。
100円ショップで買ってよい物
100円ショップで買ってよい物1
ネクタイ
ネクタイは100円ショップでものでも買っていいと思います。
ネクタイって洗濯しませんからね。
見た目的にも100円ショップのネクタイってわかりませんし。
100円ショップで買ったネクタイでも何年も使えてます。
100円ショップで買ってよい物2
ハンカチ
ハンカチも100円ショップで買うのはおすすめですね。
100円ショップで買ったハンカチも特に洗濯などで
破れたりしません。
100円ショップで買ってよい物3
日焼け止め
日焼け止めも、100円ショップで買うのはおすすめです。
ドラッグストアやコンビニだと数百円するものが
100円ショップだと100円ですからね。
ただし夏場のシーズン以外は100円ショップで
SPF+50の日焼け止めは売ってません。
子供向けの日焼け止めSPF+25だけは売ってるみたいですね。
オールシーズン日焼け止めを使う人は
夏場に100円ショップで買いだめしてもいいと思います。
買いだめしたく人、そこまでこだわりがない人は
こども向けの日焼け止めでもいいと思います。
100円ショップで買ってはいけない物
100円ショップで買ってはいけない物1
靴下
私の経験上、靴下は100円ショップで
買わないほうがいいですね。
正直100円ショップの靴下は耐久性が弱くて
すぐに穴が開きます。
旅行時に靴下を忘れた時の使い捨ての時ぐらいなら
買ってもいいと思います。
100円ショップで買ってはいけない物2
ちりとり(プラスチック製)
プラスチック製のちりとりも100円ショップのものは
いまいちですね。
すぐに割れ目がはいってしまうんですよね💦
100円ショップで買ってはいけない物3
食品
食品は全般的に100円ショップで買うのは
あまりおすすめしません。
有名メーカーの食品は正直
大型スーパーのほうが安い場合が多いですね。
しかも種類も100円ショップは少ないですし。
100円ショップでのおすすめ支払い方法
100円ショップは基本的にクレジットカード
が使えないですね。
ですが、paypayは使える店が多いです。
ポイントがたまるので断然
paypayでの支払いがおすすめです。
ほしいと思ってますけどねえ。
期間限定ポイントの消費として100円ショップが
使えたら最高なのになあ・・・
まとめ
早い話、100円ショップの雑貨は耐久性が低いです。
長期的に作れるようにはできてません。
靴下のように毎日使うものは、ケチらずに
ユニクロなどで買うほうがいいと思います。
100円ショップのものよりずっと長持ちするので
すぐに元は取れると思いますよ。
ランキングに参加中。
下のバナーをクリックして応援お願いします!